「弊社EstateはAmazonにて好評発売中です」
柳亭市馬師匠の話を以前 取り上げさせて頂きました。
師匠の話を取り上げた時から ご紹介させていただきたいお店と市馬師匠とそのお店の
逸話がございます。
市馬師匠が小さん師匠の最後の内弟子であることは ご紹介させて頂いた通りですが
その小さん師匠が「噺」と同様、いやそれ以上に愛情を注いだものが「剣道」で
ございます。
ご自身も「落語と剣道、どっちが好きかって聞かれたら、剣道っていいますよ」と語ったほど
の入れ込みようだったとか。
![]() |
懐かしいお姿です。 |
市馬師匠をHPで拝見することができます。
目白駅を降りて目白通りを左に向かって進んでまいります。道向かいが豊島区目白。
道なりにぶらぶらと進んでまいりますと 山手通りにぶつかります。山手通りを隔て 西側が豊島区南長崎。
この南長崎には、18歳で大分から上京。そして最後の小さん師匠の内弟子となり、
今や古典落語の第一人者と呼ばれる 市馬師匠がお世話になった
「鰻屋」がございます。
私が市馬師匠を知ったのは、この「鰻屋」でございます。
私の父の代からご縁があり 私が小学生の頃から その味で お客様を魅了し続ける
「鰻屋」は「世界のHONDA」創業者本田宗一郎氏がその味を愛したお店です。
![]() |
平成の世でもその言葉が色あせないところが素晴らしい。 |
多くのお客様に舌鼓を打たせる鰻を提供し そして後世の古典落語の第一人者を育てる
器量を持つ。
なにかと世知辛いこのご時世の「昭和の粋」でございます。
![]() |
粋な所作、素晴らしい声、見るべきお姿です。 |
小さん師匠の教えを引き継ぎ、古典を今に伝え続ける「本物」は
「本物」で本田宗一郎氏を始めお客様を満足させてきた「鰻屋」に育まれたのだと
確信します。
そして今日も「鰻屋」は 風化することなく変わらず美味しい鰻を提供し続け、お客様を
魅了しています。
「整いました」
「鰻屋とかけてTerra Creta Estate とときます」
「その心は」
![]() |
私共シネオメガも「粋」な会社でありつづけたいと願っております。 |
おあとがよろしいようで・・・
良い週末を お過ごしください。
0 件のコメント:
コメントを投稿