2013年8月11日日曜日

暑い夏こそ89膳の日は奈弥先生を囲んで薬膳パーティー オリエンタルレシピカフェ そして東京湾大華火大会


「弊社EstateはAmazonにて好評発売中です」

本日も本当に暑い! ここ一週間ほど 厳しい暑さが続いています。冷房の効きすぎた
オフィスとそして外に出れば 酷暑という表現が大げさではない日差し 暑さ そして湿気
Gの同僚も体調の管理そして調整には苦慮しています。

海藻と香菜の鰹たたき臨湖山黒ぽん酢
さっぱりと頂きました。
に参加をして参りました。
店舗の開発運営も担当される重野さんが関わりを持つ オリエンタルレシピカフェにて
開催の食事会です。
アボガドと生湯葉の蟹味噌和え 蟹には熱を
さます効果があるとか
薬膳とエキストラバージンオリーブオイル? と疑問をお感じの方もいらっしゃるでしょう
薬膳にせよ エキストラバージンオリーブオイルにせよ その本質は変わらない
それは 
「身体が求めるもの」というGなりの仮説です。
本を読むこと同様に 自らの思い 考えが 果たして正しいのか?そんなことを感じながら
の食事会は楽しいものです。

茄子とトマトの令婿パスタ サフラン風味 夏らしくさっぱりとした
味わいにサフランの香りが合います
今回のメニューを監修された 村岡奈弥先生からの説明で薬膳は本来美味しと感じるもの
あって「苦味」などが全面に出るような調理法ではないとのこと
古来 人には身体が求めるものに対しての「美味しさ」を感じる感覚があり 
その感覚が現代より昔のほうが 感度にすぐれていたとのこと ふむふむGの仮説は
あながち外れてはいないようです。
若鶏の香草焼き 重野さんがこだわる「塩」
がポイントです。
薬膳発症の地である中国は言わずと知れた 四大文明の地
ギリシャと同様に長い歴史と文明の発祥の地でもあります。
エキストラバージンオリーブオイルが何故 ギリシャ栄光の時代の礎となるほど 珍重され
4500年もの長きにわたって人々に愛されたのかを解くヒントがここにあるような気がします。

ライム寒天、すいか、マンゴーのフルーツポンチ
熱をさますとのスイカも積極的に摂るべきアイテムですね。
人には生まれながらにして 身体に良いものを感知できる機能が備わっているということ
加工品に囲まれた現代は その能力が衰えているのではないかということ
そうした意味で 薬膳とエキストラバージンオリーブオイルには共通項があるということです。
そしてその季節の「旬」を摂ることが コンディショニングの点からも正しいアプローチで
あることを改めて学ぶ事ができました。

食のプロ 重野さんにお届けできることは弊社にとって
大きな喜びです。
さて 食に精通し 店舗開発のプロフェッショナルである ガラエンタープライズ代表
重野和稔さんより 弊社Estateへご興味をいただきサンプルをお届けをすることになりました。
今後 和を中心とした食の世界を展開される重野さんによって弊社Estateのどのように
活かしていただけるのか?
今から楽しみにしております。
夏の夜空を彩る 儚くも美しい瞬間です
昨日は東京湾大華火祭でした。夜になっても蒸し暑い夜でしたが 夏の華は
人の心を和ませ 安らぎをもたらします。夏の風物詩としてどんなに暑くても愛される
花火を見上げながら 弊社の誇るEstateも かく在りたいと願う 華火の夜でした。
重野和稔さんにも ご興味をいただいた 弊社Estateを是非お試しあれ

0 件のコメント:

コメントを投稿