2012年12月9日日曜日

ペッパリーとオレオカンタール 弊社Estateが持つ「抗炎症作用」「アンチエイジング効果」について

「弊社EstateはAmazonにて好評発売中です」

本物の爽やかな刺激をお楽しみください。
初めて 本物のエキストラバージンオリーブオイルを味わうと 
「え?」
とお感じになる方もいらっしゃると思います。
Gも最初にエキストラバージンオリーブオイルを口にした時に 咽喉越し
ピリッとした後味にすこしびっくりしました。
オリーブオイルのテイスティング用語では「ペッパリー」と表現される後味です。
最初に感じるこの「軽いびっくり」は エキストラバージンオリーブオイルのイメージとの
ギャップなのでしょう。
健康に良い 身体に優しい そんなイメージがまずエキストラバージンオリーブオイル
にはあります。

そんなイメージを持ちながら 口にしたエキストラバージンオリーブオイルの後味に
ピリッとした刺激を感じる。
「身体への優しさ」と「刺激」はどうも両立しません(苦笑)
なんとなく 不安な気持ちになります。Gがお勧めするEstateの品質が劣化している
のではないか?
御心配なく それはエキストラバージンオリーブオイルが持つ特徴なのです。

この成分は
「オレオカンタール」と定義され この刺激こそがエキストラバージンオリーブオイル
の効用である鎮痛効果の高い成分として 
有名な「イブプロフェン」 このイブプロフェンと同様の効用がオレオカンタールには
あるとされています。
毎日50gのエキストラバージンオリーブオイルの摂取は、イブプロフェンの成人服用量の
1/10の服用と同様の効果があると考えれれている
(引用 Wikipedia)
「抗炎症作用」と「抗酸化作用」を示すものなのです。

Gは以前 旅をしたイタリアでイタリア人は胃の調子が悪いと オリーブオイルをそのまま
飲むのだと聞いたことがあります。
地中海の人々は体験的にその効用を知り、語り継いできたのだと思います。
「抗炎症作用」は風邪にも効用があると考えられます。そして
「抗酸化作用はアンチエイジングにも効果が期待できます。
 そうした観点からも「本物」Estateをご愛用いただければ 幸いです。

忙しい師走。風邪のリスクを軽減します。喉が弱いGにとっては今や欠かせません

0 件のコメント:

コメントを投稿