2014年11月28日金曜日

「サラダ油が脳を殺す」 さびない脳と体の為にTerra Creta Estateを

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です。

本物のエキストラバージンオリーブオイルと出会うことは、ある意味とても難しい
と感じます。
オリーブオイルの産地として日本では、ギリシャ以上に知名度のあるスペインやイタリア
がギリシャからオリーブオイルを輸入しているという話からも、わかります。


さて、本日は私が体感しているTerra Creta Estateの効用。
このオイルを使って、ほぼ毎日野菜のスムージーを作り、朝食にしているのですが、
先ずはお腹持ちが良いので、お昼まで快適に過ごせます。

そして特筆すべきは、なんといっても「油」の香りに敏感になります。
コンビニエンスストアでは、昨今揚げ物が提供されます。
見た目にも美味しそうなこの揚げ物

問題は、油です。

購入した時には、気づきませんでしたが、自宅に持ち帰るとなんともその香りが鼻につく
のです。

人は体調によって、同じにおいをかいでも違った印象を持ちます。
二日酔いの時には、「揚げ物」など見たくもない(笑)

ギリシャ・クレタ島の本物を日常的に摂取することによって、体質が変わってきたとしか
思えません。
無論、鼻についてからGはコンビニの揚げ物を購入することはなくなりました。

オリーブオイルというと皆さんは、油と思い込んでいる方が多いのですが、実は
オリーブオイルは「果汁」なのです。
植物性脂肪と違い、生産過程において人為的な「力」とは無縁な「果汁」
そうしたナチュラルな実りが体質を変えるのでしょう。
そんな自然の恵みを 皆さんの食卓へ

2014年11月18日火曜日

共感がモノの価値を決める Terra Creta Estateの価値とは

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です。

のっけから、長い引用です(微苦笑)



二十一世紀の今、社会にはモノやサービスがあふれています。
人間は、このような時代に何を求めるのでしょうか?

雑誌や何かで読んだ話です。ある高級スーパーで、三種類のニンジンを売っていました。
一つは何の変哲もない普通のニンジンで、もう一つは無農薬で育てたニンジンです。
無農薬のニンジンは、普通のニンジンに比べて三割も高い。そこにはもう一つのニンジンが
置いてあり、普通のニンジンに比べて三割高い。そこにはもう一種類のニンジンがおいてあり、
普通のニンジンの倍の値段がついていたそうです。
そこのニンジン売り場には、100円のニンジンと、130円のニンジンと、200円のニンジンが
並んでいたのです。
3000年の歴史 変わらない実りがまさに「価値」だとGは思います。

この200円のニンジンは、見た目はほかの二つのニンジンと変わりません。
唯一違うことは、袋の中に紙切れが入っていたことです。紙切れには、生産者の顔写真と
電話番号とメールアドレスのほか、一つの文章が書いてありました。
「このニンジンには、農薬を使わず、自分の手で雑草を引き抜き、自分の手で害虫を潰しな
 ながら育てたニンジンです。ちょっと割高ですが、どうぞ食べてみてください」

入荷量が少ないとはいえ、この200円のニンジンは入荷と同時に、完売していまうといいます。
この話を聞いて考えたのは、200円のニンジンを購入する人が、何を求めているかという
ことです。

無農薬のニンジンを買いたい人は、130円出せば購入できます。わざわざ200円を出して
買う理由は、無農薬というポイントではないはずです。
だとすると、プラス70円という付加価値の源泉は、生産者の理念とあるいは生き様を応援
したいという共感しか考えようがありません。
こんな人がいてもいいな、もうちょっとがんばってほしいなという気持ちで、消費者は200円
のニンジンを買っているのだと思います。

モノやサービスが行き渡り、技術革新が進んでモノやサービスのレベルが上がれば上がる
ほど、プリミティブ(原点)な理念や人間の体温を求める時代になるような気がします。
共感と言い換えてもいいと思います。
モノやサービスが希少だった時代は、共感のようなものは必ずしも必要ではありませんでした。
しかし、二十一世紀はそうではないのです。
「引用 働き方の教科書 出口治明より」

ここまでお付き合いいだたき、ありがとうございます。
アベノミクスの成果を問う 解散が行われるとのこと。しかし紙幣をばらまくだけで
デフレが解消するとはGはどうしても思えません。
だぶついたお金は、株にだけ向かっているのでは?

引用で、出口さんが述べるように、モノが行きわたっているこの時代
「共感」がモノの価値を決めるような気がします。

Gがお勧めするTerra Crera Estateの値段は、決して安くはありません。
しかし真贋の見分けが困難な数多あるエキストラバージンオリーブオイルの中でも
まさしく本物であることは、このBlogをご覧頂ければお分かりいただけると思います。

本物にしか体感いただけないエキストラバージンオリーブオイルの効用を皆様に是非
お試しあれ!

2014年11月16日日曜日

直感を磨く「だいじょうぶ、あなたはすべてうまくいく」 そしてTerra Creta Estate

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です。


立冬も過ぎ、一気に朝夕の冷え込んできました。
年々、秋と春の季節感を感じにくいと感じるのは私だけでしょうか。
さて本日の御紹介は
「直感・心の声」を聞いてみるエクササイズの御紹介。

以前から、本屋めぐりが好きで、そして本から呼ばれることが多いGですが、
この本にも呼ばれました。
「だいじょうぶ、あなたはすべてうまくいく」
本屋で見かけ、そのまま手に取り、キャッシャーへ。まさに「理性」ではなく「直感」
がそうさせたのでしょう(笑)
判断に困った際に、最終的には「直感」に従って判断をしていることが多いような
気がします。
判断をするということは、その判断によって、プラスもマイナスもあるということですから・・・

あなたは決断を迫られています。
「例」:「トヨタの車、ホンダの車、どちらを買うか?」「上司に相談したほうがいいか、しない
 ほうがいいか?」「今のパートナーと別れるか、別れるないか?」

1.このエクササイズでは、選択肢をふたつにしてください。
  コインの表側を選択肢① 裏側を②と、あらかじめ決めておきましょう。
「表」は①トヨタの車、「裏」は②ホンダの車。

コインを投げる前に、出た選択肢を必ず実行し、もうひとつの選択肢は忘れる、と想像して
ください。コインの「ホンダの車」の面が出たら、翌日にはショールームに行って購入し、
「トヨタの車」のことは、忘れるといった具合です。
コインが出た面が最終決断だとイメージするのです。
コインを投げて、出た面を見た瞬間、「心と体の素直な反応」が表われるはずです。
「何らかの感覚が体中を、駆け巡る」でしょう。
胸やお腹に、物理的な変化が生じるかもしれないし、喜びや落胆などの精神的な反応
かもしれません。良い気分/嫌な気分、解放感/落胆、などを感じるでしょう。
反応の大きい小さいはあるかもしれませんが、ポジティブかネガティブかの区別はできる
でしょう。

2.その「心と体の素直な反応」を直ぐに近くの人に伝えましょう。もし一人でいるなら、その
  反応を書き留めるか、声に出して言ってみましょう。

その選択について心と体があなたに何を伝えるか、わかるはずです。
反応をすぐに明確にしないと、また判断に迷うはめになるでしょう。知識が割り込んできて、
心の声をかき消そうとするからです。心の声だけに従えば、即決できるはずです。
「トヨタの車」でポジティブは反応が表われたのであれば、直感がコインに従うように告げて
いるということです。「トヨタの車」の面が出て、ネガティブな反応が出たのであれば、直感が
コインに従うなと告げているのです。

このエクササイズで、「あなたの心はすでに決断をくだしている」とわかるでしょう。
自分の智慧を身につける訓練ではなく、すでに心の中にある叡智をうまく引き出す
訓練なのです。

コインを投げて出た面の選択肢に必ず従わなくてはならないと思い込んでしまう人が
いるのですが、それは誤解です。直感を研ぎ澄まし、本当にしたいことに気づくことです。

「引用 だいじょうぶ、あなたはすべてうまくいく アラン・コーエンより」


いかがでしょうか。肝は「コインを投げて出た面の選択ではなく、反応にしたがうこと。
これにつきます。

このBlogでも、御紹介をいていますが、エキストラバージンオリーブオイルは腸へ
コンディショニングに大変大きな効果をもたらします。
「腸」は、第二の脳と呼ばれる大切な器官。
「腸」のコンディショニングをすることは、即ち「直感」を磨くこと。
御紹介のエクササイズと共に、Terra Creta Estateを活用頂ければ幸いです。




2014年11月15日土曜日

Terra Creta Estateを魅力を引き出して頂いた方「畑山 誠シェフ」

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です。
御縁は、旧ラベルの時代に遡ります。

Terra Creta Estateがここまでの認知に至るには、
皆さまのご支援の賜物ですが、その中でも畑山 誠シェフには、本当にお世話になりました。




今年の一月まで小石川モンフレールにて、采配を振るわれた畑山シェフ
今、グランパシフィックLE DAIBAの鉄板焼「浜木綿」にて、皆様を魅了しています。



ご覧いただいている美しい一皿、一皿は、畑山シェフ考案のTerra Creta Estateをすべての
料理に活かして頂いた逸品たちです。





なんと!デザートにもTerra Creta Estate!!


畑山シェフ、本当にありがとうございました!!
畑山シェフの世界を体験されたい方は、鉄板焼「浜木綿」まで!!


Terra Creta Estateが演出する「美しい一皿たち」

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です。


Blogを再開してから、本の話が続いておりましたので、本日のBlogは
Terra Creta Estateが演出してきた「美しい一皿たち」のご紹介!


何れのビジュアルも「礒春陽さん」がTerra Creta Estateを使って仕上げて頂いた
一品です。




「食べる」ことは、「生きる」こと。



そして「生きる」ことは、「楽しむこと」


ビジュアルを召し上がれ(笑)
皆様、良い週末をお過ごし頂ければ、幸いです。


2014年11月12日水曜日

無敵の50代になるための仕事と人生の基本「50歳は人生の真ん中」

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です。




久しぶりに再開しBlog 題名も変えてのスタートでしたが
わざわざ、訪れてくれた方がいた事は、本当に嬉しい思いです。
ありがとうございます。


さてBlog中断中に手に取った本で、刺激を受けた一冊。
「働き方」の教科書  ライフネット生命保険 会長兼CEO 出口治明著
この本は、Gのようなアラフィフ世代のみならず、20代から40代の方すべてに
お勧めできる本です。

皆さんの50代のイメージとは、どうでしょうか?
Gにとっては、やはりサラリーマン人生の最終コーナーというイメージです。
出世レースを勝ち残れる人は、本当に限られている。
残りの人は、組織の中で目標を見出しにくい世代とも言えます。

会社生活に見切りをつけて、起業を試みるにしても若い世代の方が断然有利に
思えます。
そんな50代の方々へ、出口さんはこのように伝えます。
「人生の真ん中」は50歳であり、
そして「人生は99%失敗する」
とも言い切ります。
人も50歳を迎えれば、どんな人にも後悔はあると思います。
あのイチロー選手ですら、ヒット数誇るより凡打数を後悔しているくらいですから・・・

出口さんはこうも言い切ります。
「50歳の起業は、合理的かつ健全である」
なんか元気をもらえるメッセージばかりです。

Blogを中断していている間は、無論Gにとっても新たなステージに向かう転機でありました。
そんな時間に手を取った、この本の一番のメッセージは
人生が楽しいかどうかの判断規準は、「喜怒哀楽の総量」にあると思っているからです。
苦しいこと、悲しいことに直面したとき、楽しいことや嬉しいことがそれを癒して人間性を
快復してくれると考える人がほとんどだと思います。
でも、僕はそうは思いません。苦しいこと、悲しいことは、時間が経てばいい思い出になる
からです。
悲しいことが起こり、その程度が100だったとしましょう。悲しみはマイナスの感情なので、
マイナス100と表現することができます。その後、楽しいことが起こってプラス100の感情
が生まれたとします。そのとき、悲しいことが楽しいことで癒され(相殺され)、プラス・マイナス
ゼロになると多くの人が考えてしまいます。しかし僕は、マイナス100とプラス100を足すので
はなく、それぞれの絶対値100を加えることで、総量が200になると考えるのです。
人生の楽しさが喜怒哀楽の総量だとすれば、いろいろなことに挑戦したほうが人生はより
楽しくなります。マイナスの感情にならないためにリスクを取らないのではなく、リスクを
とったことで、マイナス500になったとしても、死ぬときには絶対値の500として返ってくると
考えるのです。
「引用 働き方の教科書 出口治明 より引用」

いかがでしょうか。なんだか力が湧いてくるような気がしませんか?
良書は心の栄養であると、改めて感じます。

50代で新たななチャレンジを試みる為には、身体の栄養も欠かせません。
Terra Creta Estateは良書と同様、身体に活力と滋養をもたらします。

2014年11月10日月曜日

新しい気持ちでBlogをまた綴っていきます「本物のエキストラバージンオリーブオイルTerra Creta Estateの秘密」

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です。


本当に久しぶりのBlogです。
合同会社シネオメガを離れて、初めて綴ります。
Blogの題名も変えています。
「本物のエキストラバージンオリーブオイルTerra Creta Estateの秘密」

Terra Creta Estateに出会い、そしてその魅力を一人でも多くの方に知って頂きたいと
Blogを綴ったり、サンプルをお持ちしたりする過程は、まさに
「冒険」
自分の世界が一気に広がりました。

このギリシャ・クレタ島の逸品が導いてくれた「冒険」はこれから、まさに本番。
シネオメガを離れても、Terra Creta Estateを愛する気持ちは変わらない。
そしてこの本物のエキストラバージンオリーブオイルがどのような出会いを導いてくれるか
ワクワクしています。
さて
Blogを綴らない間に、手に取った本
「煩悩バンザイ!」 向谷匡史著 フォレスト出版


この時期一番刺さった項目は、煩悩における
「擬」
決断できず、ためらいつづける煩悩が「擬」です。
では、なぜ決断ができないのでしょう。
「正解」を求めるからです。
決断できなければ、どっぷりと「擬」の煩悩につかり、決断を放棄していればいいのです。
なぜなら、仏法の根幹たる「諸行無常」を持ち出すまでもなく、あなたを取り巻く状況は、
確実に変わっていくからです。決断しなくても変わるのです。
「決断しない=何も変わらない」ということでは決してないのです。
即断できることは、その場で結論を出す。選択に迷ったときは無理に決断しないで、先送り
する。
「擬」という煩悩は、「即断」と「先送り」を使い分けることで活きてくるのです。
引用 「煩悩バンザイ!」 向谷匡史 より


決断を無理にせずとも、状況はこの瞬間も変わっている。そんな当たり前なことを
教えてもらいました。
今年も早いもので、あと20日も経てば師走と迎え、新しい一年のスタートとなります。
年齢を重ねることも、まさに諸行無常(笑)

皆様のアンチエイジングに、クレタ島の珠玉の果汁
Terra Creta Estateはいかがでしょう。

2014年10月11日土曜日

「皮膚の再生医療」×「築地の達人」 ×「オリーブオイルソムリエ」 新しいビジ ネスの可能性

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です


昨日は、本物を志向されるお二人とのミーティングに参加をさせて頂きました。
「築地の達人」を運営と采配を振るわれる。
阿比留茂毅社長

そして皮膚の再生医療を通じて、皆様に本物の「美」と「健康」を提供し続ける
「株式会社セルバンク」の北条元治社長

そしてオリーブオイルソムリエ・シニア野菜ソムリエ「武田由季さん」を含めたミーティング

「食」と「再生医療」という、一見関係のなさそうなつながりですが、
Key Word は
「本物」

エキストラバージンオイルもそうですが、真贋のわかりづらい昨今
「安心」「安全」「品質」
が求められる時代だと思います。

この三人の出会いから、どんな新しい発想と展開が出てくるのか?
こうご期待です。

2014年10月8日水曜日

ビジネスにおいても晴れの日もあれば、雨の日もある 「FREC馬淵恵さん」

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です。


台風一過で清々しい晴れの中日です。
本日も、弊社Partner FREC馬淵恵さんがTerra Creta Estateを紹介してくれています。

台風の中、新たなビジネス開拓の為に、営業をかけた馬淵さん
台風の中で、まさに
アメニモ 負ケズ 風ニモ負ケズです→「こちら」


生きていれば、雨の日もあれば、晴れの日もある。

この移り変わりは、ビジネスにおいても同様のように思います。
大切なことは、雨の日をいかに乗り切り、そして晴れの日に備えるか。


上手くいかない時にこそ、諦めない。
上手くいっている時には、その流れを切らさない。


馬淵さんは、雨の日の経験を活かし次につなげる決意をされた様子。
その馬淵さんを「食」で支える弊社Terra Creta Estate
皆様に是非味わって頂きたい逸品です。

2014年9月27日土曜日

The Icon of New York The Captain Derek Jeter 「ヤンキース デレク・ジーター引退に寄せて」

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です

この姿がないヤンキースタジアムは考えられない
この時期、野球はひとつの佳境をむかえます。
日本の野球であれ、アメリカのMLBであれ、それは同じこと。

シーズンのゴール直前は、競馬の「まくり」のようなに意外なチームが力を発揮し
そして次のステージへの切符を手にする。
そんなドラマがこの時期の醍醐味です。

この時期はドラマのフィナーレの時期でもあります。
それは
「引退へのカウントダウン」

ニューヨークヤンキース キャプテン背番号2 デレク・ジーターが引退へ向けて
カウントダウンを迎えています。
現在のチームメイトであるイチロー選手が、アメリカに渡り野手としてのチャレンジを
したのが2001年。
BSでMLBに触れることができるようになり、松井秀喜選手がヤンキースに所属したことで
10年以上ジーターのプレーを身近に感じることができたことは、ジーターが引退する
ことをを受け入れなければならない今、一つの幸福な時間であったのだと感じます。

2001年 その当時MLBを代表する遊撃手として、三人の選手がいました。
デレク・ジーター
ノマー・ガルシアパーラ
アレックス・ロドリゲス

ボストンひいきの私にとっとは、ガルシアパーラを応援していたのですが、いかんせん
怪我の多いプレーヤーでした。ボストンを背負う存在にはなりえず、2004年のシカゴ
へトレードされます。
皮肉なことにその年ボストンは86年ぶりにワールドシリーズを制する
ことになります。

アレックス・ロドリゲスについては、三人の中で一番「肉体的な資質」に恵まれた
プレーヤーであることは、誰もが認めるところ。
しかしながら、薬物に頼りそれを認めず晩年の汚し、自らのキャリアに泥をぬりました。

そんな二人が時の流れとともに、輝きをうしなう中、ジーターだけは輝き続けました。
ニューヨークというプレッシャーのキツイ場所でも、自らを見失うことなく、その振る舞いは
「優雅」
の一言。
日米問わず、野球選手に欠けがちな
「品位」
をジーターには感じたものです。
数々のドラマを演出してきたジーターは決してみずからをひけらかすことはなく、チーム
を優先。
言葉よりプレーでチームを鼓舞しし続けたプレーヤー。
その点も私にとって宿敵のキャプテンでありながら
「たまらない」
存在でした。

昨日は、ジーターの地元ニューヨークでの最終戦。
ここでも一つの時代を築いたニューヨークの象徴は、映画のようなエンディングを見せて
くれました。
「こちら」
自らの幕引きにこれほどの舞台はなく、そしてその舞台で当たり前のように
結果をだして見せる。
男はかくありたいと思わせてくれる存在でした。
ジーターのいないヤンキースなんて・・・

2014年9月14日日曜日

「食べること」の大切さ・池波正太郎「食卓の情景」に思うこと

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です


久しぶりに手に取った池波正太郎の

インターネットがない時代、食への並々ならぬ関心があり手に取った本です。
この本が世に出たのは
1973年 今から40年前のこと。

ベストセラーであっても良書でもあっても時代の淘汰と共にほとんどが消えていく
書物の世界において、かくも長く書店に並ぶことは奇跡だと改めて思います。

平成の世になり、確実になくなりつつある日本の美風
「粋」
池波正太郎の書物から、それらを多く学びました。

最近になって、当時をおもい出しながら、母がこんなことをいった。
「あのころ、私はつとめが終わると、御徒町の蛇の目寿司によく行ったもんだよ」
「ひとりで?」
「そりゃ、ひとりでさ」
「おれは一度も、つれて行ってもらわなかった」
「だれもつれてなんか行かない。それだけのお金がなかったからね。私ひとりで好きな
 ものを食べていたんだ」
「ひどいじゃないか」
「女ひとりで一家を背負っていたんだ。たまに、好きなおすしでもたべなくっちゃあ、はたらける
 もんじゃないよ。そのころの私は、蛇の目でおすしをつまむのが、ただひとつのたのしみだった
 んだからね」
先ず、こうしたわけで、大好物のすし一皿を食べることによって、女ひとりが老母をと子どもたち
を抱えて立ちはたらくエネルギーも生まれてくる、ということになる。
それほどに、
「食べる」
ということは、たいせつなものなのである。

今の日本人の食生活は、私どものような年齢に達した者から見ると、激変しつつある。
近い将来に、われわれと食物の関係は、おもいもかけなかった状態へ突入するかもしれ
ない。
ゆえに、この「食卓の情景」が、あるいは記録と
して意味をもつようになるかもしれぬ。
昭和48年 春 「引用 食卓の情景 池波正太郎より」


池波正太郎がこの書を残してから、さらに世の中は激変しています。
どんなに世の中が変わっても、
「食べる」
ことの大切さは、変わらない。そのことを痛感します。
流通が格段に進化し、世界の食材がその土地で味わえる「鮮度」で体感できることは
喜ばしい変化。
池波正太郎が、今の新鮮なエキストラバージンオリーブオイルを味わったら、表現をしたの
だろう?
そんな想像をしてみる昨今です。
「食べること」の中心に、Terra Creta Estateはあります。


2014年9月8日月曜日

資本主義の終焉と歴史の危機を読んで「未知の時代をいきぬくために」

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です



なにやら難しい題名ですが、売れている本です。
これからどのような時代を迎えるのか、過去の成功体験が通じない未知のゾーン
に入っていることは、日々の生活の中で感じる事ができます。

Gが幼少の頃、定期預金に当たり前のようについていた
「利子」
その利子がほとんどつかなくなって、20年以上経過している現状は、まさに
資本主義においての終焉なのだと著者は語ります。
終焉を迎える前の悪あがきとして「バブル」が発生するのだと・・・

アベノミクスには懐疑的なGですが、株価だけが上昇するアメリカ型経済を
後追いする方向には危うさを感じます。
そしてその危うさを直感的に感じる人がこの本を手に取っているのでしょう。

バブルには破綻が避けられない、そしてその破綻の後処理の犠牲になるのは
「雇用」であり、「賃金」であるという説には深く頷かざるを得ません。

この本を読んで、改めて
「自立」
の大切さを痛感する昨今。


自立していくために、先ず大切なものは
「健やか」であること、健やかさは資本主義の終焉という転換点、そして未知なる
時代を生き抜く
「発想」「やる気」
の源であると信じます。

混迷の時代を生きぬく為に、長きにわたり歴史のうねりを乗り越えた
弊社Terra Creta Estateをご活用ください。

2014年9月5日金曜日

育ちざかりのアスリートにこそ「本物」を FREC馬淵恵さん

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です


Terra Creta Estateをご愛用頂いている。FREC馬淵恵さん
その魅力を家庭料理のアクセントとして活かして頂いています。

育ち盛りのスポーツ男子の食を家庭でも切り盛りする馬淵さん
Gが10代の頃は、かくも良質なオリーブオイルを摂取することは叶いませんでした。

成長期に「何」を摂取するかは、その後の成長に大きな影響があります。
そしてどんなものであれ、「本物」に触れてほしい。

万能のオイルであり、本物のTerra Creta Estateは生活の中に継続的に取り入れて
頂くことによって、必ず変化が起きます。
中年のGが実感するのですから、成長期のお子様にはさらに大きな効果が期待できるの
ではと、従前から感じてました。

「食べる」ことは、生きる事の基本であり、身体能力の最大化を目指すアスリートにとって
も同様に大事な柱です。

その大切さを、アスリートに説き、家庭で実践されるFREC馬淵さんが愛用の
弊社Terra Creta Estateを成長期のお子様をお持ちの方にお勧めする
所以です。

2014年8月21日木曜日

マスターズ陸上の凄さ 基本は「体技心」落合博満 そしてFREC馬淵恵さん

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です」


マスターズ陸上というカテゴリーを知ったのは、今から10年前。
75歳のご高齢の方が100mを13秒台で走る「こちら」
ヒトの能力は世間一般の常識を超えるものなのだ。と痛感させられました。

世界記録となると、還暦の年齢で100mを11秒台で走る無名のアスリートが存在すること
を知ります。「こちら」

三浦雄一郎さんは、80歳でエベレストの登頂に成功。

長く生きる事が可能になった21世紀の日本。平和と食環境の改善がその理由とされます。
せっかく長く生きることができるようになったのですから、加齢に上手く対応をしながら
出来る限りアクティブに過ごしたいと願うのは、自然の流れでしょう。

日本語には
「心技体」
という言葉があります。

この順番に対しては、順番を
「体技心」
と置き換えた一流選手であり、一流監督がいます。
その方は、落合博満さん
自らの著書「采配」において
人間の成長にとって大切な要素として、「心技体」という言葉がある。精神面、技術面、体力面
を表しているが、なぜこの順番なのか。
「技心体」や「体心技」と口にしてみると、確かに「心技体」は最も語呂がいい。では、この3つ
の要素を大切な順番にならべるとどうなるか。
私は「体・技・心」になると思う。
プロ野球選手だからというわけではなく、ビジネスマンであれ学生であれ、仕事や勉学に
打ち込む時には体力が必要だ。
病気などで体力が落ちている時は、なかなか気力も湧いてこない。人間の生活を根本的
に支えているのは体力なのだから、まずは体力をつけておくことが肝要だろう。
「引用 采配 落合博満より」

弊社Estateが馬淵さんの活力を支えております。

実年齢より、若々しく人生を謳歌する為には、先ずは
「体」から。マスターズ陸上の日本記録・世界記録を見る度にその思いを強くします。
そして弊社Terra Creta Estateを愛用しているFREC馬淵恵さんの基本が「体力」
であることは、その日常を垣間見ればわかります。

ボディーボードも軽やかにこなす馬淵恵さん
暑い夏は、まだ続きます。それでもふとした時に感じる秋の気配。
そうした時期は、疲れが出やすい時期でもあります。
疲労回復には、身体の「肝」である
肝臓の機能回復が一番。昨今は様々なサプリメントが出ていますが、自然な働きで
肝臓の機能を向上させ、そして毒素排出へ効果のある
弊社Estateがお勧めです。

2014年8月20日水曜日

夏の靖国と平和の象徴としての「オリーブ」

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です


昨日は、夏の靖国へ
都会の喧騒から解放してくれる貴重な空間です。
後世の為に自らの命を賭してくれた祖父に感謝と近況を伝える
夏の靖国訪問。
世界の出来事が瞬時に共有できるこの時代、心安らかな日常とはかけ離れた
この瞬間を生きている人々がいる。
平和という、この国では当たり前になった日常に感謝をする大切な一時でした。
弊社の扱うオリーブは
「平和の象徴」
ギリシャの伝統では、オリーブは平和の象徴です。
イリーニ(平和)という女神(ゼウスとセミスの娘)は手にオリーブの枝を持って描かれて
います。
戦争の時には、オリーブの枝は争いごとを終了させるための最良の手段であり、象徴
でした。
平和へのメッセージを運ぶためや、停戦を申し込むために送っていた使者は、手にオリーブ
の枝を持っていなければなりませんでした。
使者を送った者の意図は問わず、聖なる象徴でした。
「引用 健康の秘密オリーブ油から」

さて、弊社のエキストラバージンオリーブオイルの中でも異彩を放つ5リッター缶。
実は、売れているのです。
このサイズが、日本のマーケットで受け入れられるのか?
そうした危惧はあったものの、そこは開高健の
「やってみなはれ」
の精神。

昨今、お客様から
「料理に使う油は、揚げ物もすべてオリーブオイルに変えているわ」
というコメントを聞く機会が増えました。
そんな皆様にお勧めの5リッター缶。

5リッター缶をお求めのお客様は、想像ですが業務用かと。
業務用は、「低コスト」「高品質」という矛盾するテーマを抱えます。
弊社の5リッター缶は、そうしたプロにも認められている逸品。
8月は、この国の平和の有り難さを考えることの多い時期。
「平和の象徴」オリーブの実りを、食卓に添えて頂ければその有り難さをさらに実感
頂けると思います。

2014年8月11日月曜日

「したい人、10000人。始める人、100人。続ける人、1人。」

Terra Creta Estate「Yahooショッピング」「楽天」は好評発売中です

3000年を超える「継続」皆様の元へ
Blogを綴っているからには、どうしても気になるアクセス数。
アクセス数が多ければ多いほど、気分は良いものです。
先日本屋で見かけた本の装丁の中の言葉、
「したい人、10000人、始める人、100人、続ける人1人」

なるほど。

アップしないけれど、アクセス数が伸びている。それは過去にアップしたBlogを
読んで頂いているということ。
そして、意外なBlogが月日を経ると多くのアクセスを得ていること。
Blogにも
「熟成」
ということがあるのだ。

継続しないと熟成はない。
継続することは、10000分の1になれる可能性がある。

弊社Terra Creta Estateは、3000年もの間、実りを継続してクレタの民に提供して
きました。
改めて、その月日の長さに圧倒されます。
そんなクレタの本物を是非、お試しください。

2014年8月4日月曜日

夏の一冊「The Old Man And The Sea 老人と海」 夏のがんばりには弊社TerraCreta Estateを

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です


今年の夏も暑い!
暑い日中をなんとかうっちゃり、そして冷房の効いた部屋で静かに名作を読む。
夏の贅沢の一つです。

今回は、ヘミングウェイの「老人と海」に惹かれ、手に取りました。
ヘミングウェイは、35歳でノーベル文学賞を得て、41歳で自らの命を絶ちます。
なんとも、凝縮した生き方です。

この本に出会って感じる事、
それは人との出会いも、そして書物との出会いも
「縁」
だということ。

ヘミングウェイがこの書物を世に送り出した頃に、先進国がかくも高齢化するとは
夢にも思っていなかったと想像しますが、高齢化社会をどのように行きていくのか
その
「志」
をこの書物の主人公である老漁夫サンチェスは見せてくれます。
巨大なカジキマグロとの格闘を通じて、闘士の内面の揺れ動きをつぶさに感じる事
はこの書物の醍醐味であり、そして読み手に勇気を与えてくれます。
あまりにも有名なこの一節。
だが、自信をもたなくてはいけない。大ディマジオは踵に詰めの蹴爪ができたのに、
それをこらえて勝負を最後までやりぬく男だ。
おれだって負けちゃいられない。
「引用 老人と海 アーネスト・ヘミングウェイ 新潮文庫より」

本日、心に刺さったヘミングウェイの言葉
「今はないものについて、考えるときではない。今あるもので何ができるか考えるとき
 である」




夏は、疲れやすい時期でもあります。疲れの回復には、肝機能の向上が欠かせません。
サンチェスのように、夏を最後まで乗りきる為、肝臓を労わるTerra Creta Estateを

2014年8月1日金曜日

8月スタート!! 暑いこの時期にはさっぱりと 「FREC馬淵恵さん」

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です」

本日から、8月の始まりです。
今日も朝から汗ばむ気候。

「和」の味わいともマッチする弊社Terra Creta Estate

そんな時には、さっぱりといきたいものです。
弊社Terra Creta Estateをご愛用頂いている FREC馬淵恵さんがTerra Creta Estate×塩麹
で夏に相応しい一品を紹介してくれています。

馬淵さん、いつもありがとうございます!

暑さに負けずに、がんばって参りましょう!

2014年7月21日月曜日

はちみつフェスタ2014のご案内 2014年8月2日・3日 銀座紙パルプ会館にて

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です

本物の蜂蜜を頂きました。平野さんありがとうございます。

「はちみつフェスタ2014」

Terra Creta Estateが導く、新しい「縁」 はちみつとのコラボレーションです。
Gの父も、毎日、プレーンヨーグルトに蜂蜜と弊社Terra Creta Estateをトッピング
するのが朝食のアイテムではありますが、エキストラバージンオリーブオイルと
蜂蜜の相性が良いことは、イメージができる取り合わせです。

「一般社団法人日本はちみつマイスター協会」を主宰される 平野のり子さんは
蜂蜜の可能性に魅せられ、協会を設立。
オリーブオイルと同様に真贋が分かりにくい流通において、本物を皆様にお届け
したいとの
「思い」
から協会の運営に携わっています。

今回のイベントのセミナーに弊社Terra Creta Estateを提供させて頂くこととなりました。
「はちみつとパンのコーディネートセミナー」
8月3日 12:45-13:00 定員40名 参加費2000円です。

このセミナーの他にも、蜂蜜を軸に据え、ハーブ、チーズ等のセミナーが盛りだくさん
ご興味のある方は、是非ご参加頂ければ幸いです。