2014年7月21日月曜日

はちみつフェスタ2014のご案内 2014年8月2日・3日 銀座紙パルプ会館にて

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です

本物の蜂蜜を頂きました。平野さんありがとうございます。

「はちみつフェスタ2014」

Terra Creta Estateが導く、新しい「縁」 はちみつとのコラボレーションです。
Gの父も、毎日、プレーンヨーグルトに蜂蜜と弊社Terra Creta Estateをトッピング
するのが朝食のアイテムではありますが、エキストラバージンオリーブオイルと
蜂蜜の相性が良いことは、イメージができる取り合わせです。

「一般社団法人日本はちみつマイスター協会」を主宰される 平野のり子さんは
蜂蜜の可能性に魅せられ、協会を設立。
オリーブオイルと同様に真贋が分かりにくい流通において、本物を皆様にお届け
したいとの
「思い」
から協会の運営に携わっています。

今回のイベントのセミナーに弊社Terra Creta Estateを提供させて頂くこととなりました。
「はちみつとパンのコーディネートセミナー」
8月3日 12:45-13:00 定員40名 参加費2000円です。

このセミナーの他にも、蜂蜜を軸に据え、ハーブ、チーズ等のセミナーが盛りだくさん
ご興味のある方は、是非ご参加頂ければ幸いです。


2014年7月19日土曜日

お好み焼き・もんじゃ 京成高砂 「HOKUHOKUさん」とTerra CretaEstateお届け

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です

本場月島にて10年の修業を経て、高砂の地でその味を皆様に提供しています。
時折、食べたくなるもの。その人の嗜好によって異なりますがあります。
Gの場合は、
「お好み焼き」
それも、チャリで行ける距離にあれば最高です。
月島在住の方は、いたって簡単なこと。ある意味の贅沢です。
Gの地元には、チャリで気軽に立ち寄れる美味しい「お好み焼き」のお店が
なかったわけです。
今年の春からは、地元にて贅沢ができるようになりました。
「HOKUHOKU」さんがオープンしたお蔭です。

しほさんの接遇も、このお店の魅力です。皆様も是非!!

夜勤明けにしっかりワークアウトをして、シャワーを浴びて、日が暮れる前あたりから
チャリに跨り、お店の暖簾をくぐる。
お好み焼きのお店ならではの
「匂い」
をかんじながら
「麦酒」
で始める
「夏の贅沢」
です。

このお店の指揮をとる代表の坂西亮輔さんは、修業先の月島にて次元の違う「味」に魅せられ
地元で、レベルのお好み焼き・もんじゃを楽しんで頂こうとする
「志」
を持って、開業しました。

ビジネスにおいて大切な「志」それは、良きスタッフを集め、そして良きお店の雰囲気を
作り上げます。

このお店の前も実は、お好み焼き屋さん、女将はGが高砂の地に引っ越してきた時に
お世話になった方。その後18年間お店を盛り立て、現在のHOKUHOKUさんにその場を
譲ります。
18年の歴史を持つ鉄板は、今もピカピカでお客様をお迎えします。
ランチタイムのオムライスもお勧めの葛飾高砂HOKUHOKUへ、柴又散策の後、
足を運ばれてはいかがでしょう。

2014年7月17日木曜日

馬淵恵さん FREC一周年です。「ビジネスにおける大切な事。それは期待を 感じさせるということ」

「弊社Terra Creta EstateはAmazonにて好評発売中です」

今後とも宜しくお願い致します。
馬淵恵さんが代表を務められるFRECが一週年を迎えました。
世の中の先行きが不透明であり、そして過去のセオリーが通用しないこの時代に
自ら起業する。今後の一つのチョイスであるとGは考えます。
しかし、起業し、その生業を継続していくことは簡単なことではありません。

「ふれ穀」×Terra Creta Estate

私共も事業を立ち上げたのは、ほんの二年前。
馬淵さんと同様に本当の勝負はこれから。

色々、活かして頂き、そして御紹介して頂いております。

馬淵さんの取り組みを見ていれば、感じること。
それは
「期待感」

この人なら、なにかしらをやってくれるというエネルギーです。
実は、ビジネスにおいては、この「期待感」こそが大切なのだと、日々痛感しています。


投資もいわば、そうした「期待感」に対してなされるもの。Gはそう考ええおります。
私も含め、周囲に「期待感」を与える馬淵さんにご愛用頂いている弊社Terra Creta Estate
馬淵さんのエネルギーの一端を担っていることを嬉しく思います。

お互いの成長に向けて、馬淵さん、今後とも宜しくお願い致します。

2014年7月16日水曜日

ゼロからイチを足す事。堀江貴文氏から学ぶこと。

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です



ワールドカップも終わり、Blogも少しスポーツを離れてみようと思います。
本というのは、Gにとって欠かせない存在なのですが、本の方から引き寄せられることは
ままあります。
暇な時に、書店をふらふら、数多ある書籍の中でも「引き」を感じる書籍というのはあるものです。
以前から「引き」を感じいた
「ゼロ」 堀江貴文 ダイヤモンド社

今から10年前に世間を席巻した男の赤裸々な発露に触れることができました。
そして、彼独特の嗅覚による将来への提言。
時代の寵児から、受刑者へという暗転を経験したものだけが紡ぐことができる言葉は、
刺激に満ちています。

受刑中、彼が自らに問いかけた
「働く」
ことへの意義。
クレタの地において3000年前の「ゼロ」が小さなイチを足し続けた逸品です。
 組織の中にいると、見失いがちな視点を与えてくれます。
Terra Creta Estateを皆様にお届けすることに取り組んで、一年半が経過しました。
その中でGが感じる
「働く」ことの意義。
それは、大きな組織では経験できない出会い、つながりを得る事ができるということ。
会社の役職ではなく、自分自身をどのように相手に伝えていくことができるのか?
という日々の取り組み。
そうした営為は、Gを新しい世界へと導いてくれました。

堀江貴文氏が定義付ける。
「お金」とは、
「信用を数値化したものである」
10の信用があれば、100のお金を集める事ができる。
けれども、100のお金を使って10の信用を買うことは難しい。
引用 「ゼロ」 堀江貴文から

このグリーンが「信頼の証」です。
弊社が今まで、なんとかやってこれたのは、Terra Creta Estateという「品質」 そして
弊社を応援してくれた方々からの信用。
ビジネスにおいて、「信義」が一番との信念を堀江氏が表現してくれました。
今でも、本当に様々な方から、様々な形で支援を頂いている合同会社シネオメガ
今後もその信託に感謝しながら、進んでまいります。
皆様のご愛顧、ご支援の程、宜しくお願い致します。

2014年7月14日月曜日

ドイツ優勝! 2014年ワールドカップ 「ゲルマン魂とナショナリズム」

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」楽天」にて好評発売中です」

決めてくれました!! 美しいゴール

本日は早朝からのワールドカップ決勝。
贔屓でもあり、ドイツの勝利を確信していたGですが、延長後半に入っても
スコアは
0-0
アルゼンチンの粘りに、ドイツが苦戦を強いられました。ドイツを支える主力の
シュバインシュタイガーが接触にて出血。一時はピッチを離れますが、「ゲルマン魂」を
見せつけるかのようにピッチに戻り、その直後に「魂」を感じたゲッツェの決勝ゴール。
正確なセンタリングを胸でワントラップ、そしてボレー。
Artのような流れでした。
1990年イタリア大会から24年ぶりの4回目の優勝。


2002年の日韓ワールドカップ決勝で苦杯をなめさせられたブラジルを粉砕し、ブラジルと並ぶ
南米サッカーの雄であるアルゼンチンを決勝で破った堂々たる優勝にドイツ系企業にお世話
になったGは、誇らしい気持ちです。
ドイツの企業を離れた、今だからわかるドイツに学ぶべき「情熱・規律・勤勉」
その象徴としてドイツサッカーを見ています。

ドイツの勝利が確定し、その後アルゼンチン選手とお互いの健闘を讃えあう光景は
スポーツが持つ最良の瞬間。
その瞬間を解説の岡田前日本代表監督は
「お互いに国と国とのプライドをかけて闘う。まさにナショナリズムの激突であるが、戦いが
 終わった瞬間に、お互いを讃えあう。それはお互いに死力を尽くして戦ったものだけが共有
 できるものだ」
といった内容のコメントを残されていました。


サッカー日本代表という過酷な任務を二回も全うした武士(もののふ)だけに許されたコメント
のように思えます。
スポーツの感動と元に、皆様に素晴らしい一週間を 弊社からの願いです。

2014年7月12日土曜日

「脳を鍛えるには運動しかない!」プラトンの格言とTerra Creta Estate

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です


ずっと気になっていた書物にふとしたタイミングで出会うことがあります。
「脳を鍛えるには運動しかない!」 ジョン J レイティ with エリック・ヘイガーマン
 最新科学でわかった脳細胞の増やし方

この本の一番最初に書かれたギリシャの賢人 プラントンの格言
人生において成功するために、神はふたつの手段を与えた。教育と運動である。
しかし、前者によって魂を鍛え、後者によって体を鍛えよ、ということではない。
その両方で、魂と体の両方を鍛えよ、というのが神の教えだ。
このふたつの手段によって、人は完璧な存在となる。

運動させた子どもは成績が上がる。
運等すると35%も脳の神経成長因子が増える
運動することで、ストレスやうつを迎えられる
運動で5歳児のIQと言語能力には、大きな差が出る
運動する人は、ガンになりにくい
運動を週二回以上続ければ、認知症になる確率が半分になる。

運動と共に大切なこと。それは何を摂取するのか?
地中海で、自然な果汁として3000年以上、人々の健やかなる生活を支えてきた
エキストラバージンオリーブオイル。

Terra Creta Estateの産地である。クレタ島の人々は、一年間に24リットルもの
良質なエキストラバージンオリーブオイルを摂取します。
その結果として、心臓病の死亡率が極めて低く、ガン・脳梗塞・アレルギー・アトピー
の発症が世界一少ないとの実績を有するのです。
良質なエキストラバージンオリーブオイルは、男性機能にも効くとのこと(微笑)
適度な運動とエキストラバージンオリーブオイルを摂取することで、いつまでも若々しい
日々を。
弊社Terra Creta Estateがそのお手伝いをさせていただきます。

2014年7月11日金曜日

欧州トップ10の企業の味わいを食卓へ「European Business Awards 2013」

弊社Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です

Gが好きなくプレイヤー「クローゼ」 彼の美しい跳躍とヘディングがGにとってはたまりません
Gの贔屓のドイツが、「勤勉の黒」と「情熱の赤」そして、ドイツ人らしい規律で王国
ブラジルに撃破しました。
ブラジルの地で、2002年日韓ワールドカップ決勝のリベンジを12年ぶりに果たしたことは
因縁を感じさせます。

ドイツが勝つのではないかという予感はあったものの、7-1というスコアは衝撃的でした。
次なる決勝は、アルゼンチン。
無論、Gが応援するのはドイツですが、南米と欧州の雄同士の激突は、決勝に相応しい
組み合わせだと感じます。

南米開催のワールドカップで欧州の強豪は、栄冠を勝ち得ていません。それほど環境が
異なる大地でのドイツの躍進には、胸が躍ります。
そして、日本代表が乗り越えなければならない「環境」という壁も感じます。
あと一つの壁を乗り越えれば、「名誉の黄」に手が届くドイツ。期待しましょう。


さて、弊社が皆様にお届けしているクレタ産の本物 Terra Creta Estata
そのファクトリーであるTerra Creta SAが欧州における「TOP10企業」として認定されたとの
嬉しい知らせが。
ギリシャ危機の真っただ中、合同会社シネオメガとして、ギリシャ・クレタ島から
Terra Creta Estateを輸入するビジネスを始めるにあたって、頂いた声
「ギリシャって、大丈夫なの?」
状況がどうであれ、本物のプロダクトを産出し続けること。そしてその魅力を皆様に体感して
頂くこと、その結果が評価として、出たことをGは誇りに思います。

エキストラバージンオリーブオイルを扱う企業として、例を見ない欧州トップ10としての
揺るぎない評価。
是非、皆様に味わって頂きたい逸品です。

2014年7月9日水曜日

「黒・勤勉」「赤・情熱」「黄色・名誉」 ドイツサッカーとTerra CretaEstate

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です

「勤勉」×「情熱」です。

ワールドカップも佳境に入り、4強まで絞られました。地元ブラジル、ドイツ、アルゼンチン
そしてオランダ。
どのチームが優勝してもおかしくない強豪揃いです。

そんな中、Gが心情的に応援してしまうのは、ドイツでしょうか。
4大会連続でベスト4に勝ち残った国は、ドイツが初めてとのこと。
前回の覇者スペインが予選リーグすら勝ち抜くことができず、イタリア、イングランドも
同様の憂き目にあった今回の大会で、やはり強豪国であるフランスを撃破しての
ベスト4の結果に、ドイツの勝負強さと目立たないけれど世代交代を含めての伝統を
感じさせます。

昔のドイツは、フィジカルを活かし、どんな場面でも結束し、手を抜かない武骨な
サッカーでしたが、今はスペイン人を監督に迎えたバイエルンミュンヘンのようにさらに
進化したパスサッカーに移行しているようです。
バロセロナ、そしてスペインがその潮流の源であるパスサッカーは、多くの人を魅了します。
しかし、それだけではサッカーはつまらない。Gの中ではサッカーの最大の魅力は、ロングパスで
あり、空中を舞うヘディングです。
一流の選手が繰り出す、アクセントとしてのロングパス、サイドチェンジ、センタリングが
そのパスを信じて走り出した選手の足元へそして頭へ。Gにとってたまらない瞬間
です。

ドイツの選手は、身長にも恵まれそうしたプレーが得意。スペインのパスワークのみならず
ドイツ伝統のそうしたプレーも今後の戦いで是非見たいものです。

ドイツ国旗の象徴される「黒・勤勉」「赤・情熱」「黄色・名誉」
ブラジルとの戦いには、どの色のユニフォームを身にまとい、どんな戦いを見せてくれるのか?
ドイツ贔屓のGにとって楽しみは、尽きません。


ドイツ人は、環境問題にも意識の高い国民。そんなドイツでも弊社Terra Creta Estateは
高い評価を受けております。
弊社Terra Creta Estateを是非皆様の食卓へ






2014年7月5日土曜日

ギリシャの粘り強さ「ワールドカップとFREC馬淵恵さん」

「弊社Terra Creta EstateはAmazonて好評発売中です」

ええ絵です
ワールドカップで休んでいた訳ではありませんが、久しぶりのBlogアップです。
日本代表は残念ながら敗退。
改めて感じるのは、日本代表が進化をするスピードを上回るスピードで世界のトップレベル
のチームは進化しているということ。
野球が第一のGですが、サッカーの魅力に触れる機会も幼少の頃にありました。
それは、東京12チャンネル(現在のテレビ東京)の三菱ダイヤモンドサッカー。
小学生ながらも、当時の日本リーグとは「次元の違う」サッカーがあることを
知りました。
「雑穀」×「Terra Creta Estate」まさに「美味」「健康」のマリアージュです。

さてFREC馬淵恵さんが、ご自身で扱っている「ふれ穀」と弊社Terra Creta Estate
マリア―ジュを披露してくれています。
馬淵さんのお子様が羨ましい(笑)
Gが子供の頃には、リゾットが食卓にあることなど想像できませんでしたから・・・
Gにとってのリゾットの思い出は、学生時代に訪れたイタリア・イスキア島で味わったリゾット。
カプリ島ほど有名ではありませんが、隠れ家的なリゾートとしてイタリアをよく知る方に
連れていってもらいました。
お皿に盛りつけられたリゾットには、プレーンなお米以外は見当たらず・・・
しかしながら、程よいガーリックの香りそして、海の幸の旨味をしっかりふくんだ出汁で仕上げ
られた逸品は、今でもGの中では「No.1」ランクのリゾットです。
「世界」を目指すアスリートにとっての警鐘です
今回、決勝トーナメントへ勝ち抜いたギリシャの「しぶとさ」「粘り強さ」を見る度に感じる
オリーブオイルの力。
抗炎症作用を持ち、そして動物性脂肪、植物性脂肪にはない「天然」の生産過程。
そうした魔法の脂質を生まれながらにして摂取している環境が、その粘る力の源になって
いるように感じられてなりません。
日本代表は、これからロシア大会に向けて、また新たな一歩を踏み出します。
馬淵さんが提唱される。
「食」への取り組み、この辺りも日本代表の再生に向けての課題の一つではないか?
ギリシャの「粘る力」の源である。エキストラバージンオリーブオイルを食宅へ