2014年8月21日木曜日

マスターズ陸上の凄さ 基本は「体技心」落合博満 そしてFREC馬淵恵さん

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です」


マスターズ陸上というカテゴリーを知ったのは、今から10年前。
75歳のご高齢の方が100mを13秒台で走る「こちら」
ヒトの能力は世間一般の常識を超えるものなのだ。と痛感させられました。

世界記録となると、還暦の年齢で100mを11秒台で走る無名のアスリートが存在すること
を知ります。「こちら」

三浦雄一郎さんは、80歳でエベレストの登頂に成功。

長く生きる事が可能になった21世紀の日本。平和と食環境の改善がその理由とされます。
せっかく長く生きることができるようになったのですから、加齢に上手く対応をしながら
出来る限りアクティブに過ごしたいと願うのは、自然の流れでしょう。

日本語には
「心技体」
という言葉があります。

この順番に対しては、順番を
「体技心」
と置き換えた一流選手であり、一流監督がいます。
その方は、落合博満さん
自らの著書「采配」において
人間の成長にとって大切な要素として、「心技体」という言葉がある。精神面、技術面、体力面
を表しているが、なぜこの順番なのか。
「技心体」や「体心技」と口にしてみると、確かに「心技体」は最も語呂がいい。では、この3つ
の要素を大切な順番にならべるとどうなるか。
私は「体・技・心」になると思う。
プロ野球選手だからというわけではなく、ビジネスマンであれ学生であれ、仕事や勉学に
打ち込む時には体力が必要だ。
病気などで体力が落ちている時は、なかなか気力も湧いてこない。人間の生活を根本的
に支えているのは体力なのだから、まずは体力をつけておくことが肝要だろう。
「引用 采配 落合博満より」

弊社Estateが馬淵さんの活力を支えております。

実年齢より、若々しく人生を謳歌する為には、先ずは
「体」から。マスターズ陸上の日本記録・世界記録を見る度にその思いを強くします。
そして弊社Terra Creta Estateを愛用しているFREC馬淵恵さんの基本が「体力」
であることは、その日常を垣間見ればわかります。

ボディーボードも軽やかにこなす馬淵恵さん
暑い夏は、まだ続きます。それでもふとした時に感じる秋の気配。
そうした時期は、疲れが出やすい時期でもあります。
疲労回復には、身体の「肝」である
肝臓の機能回復が一番。昨今は様々なサプリメントが出ていますが、自然な働きで
肝臓の機能を向上させ、そして毒素排出へ効果のある
弊社Estateがお勧めです。

2014年8月20日水曜日

夏の靖国と平和の象徴としての「オリーブ」

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です


昨日は、夏の靖国へ
都会の喧騒から解放してくれる貴重な空間です。
後世の為に自らの命を賭してくれた祖父に感謝と近況を伝える
夏の靖国訪問。
世界の出来事が瞬時に共有できるこの時代、心安らかな日常とはかけ離れた
この瞬間を生きている人々がいる。
平和という、この国では当たり前になった日常に感謝をする大切な一時でした。
弊社の扱うオリーブは
「平和の象徴」
ギリシャの伝統では、オリーブは平和の象徴です。
イリーニ(平和)という女神(ゼウスとセミスの娘)は手にオリーブの枝を持って描かれて
います。
戦争の時には、オリーブの枝は争いごとを終了させるための最良の手段であり、象徴
でした。
平和へのメッセージを運ぶためや、停戦を申し込むために送っていた使者は、手にオリーブ
の枝を持っていなければなりませんでした。
使者を送った者の意図は問わず、聖なる象徴でした。
「引用 健康の秘密オリーブ油から」

さて、弊社のエキストラバージンオリーブオイルの中でも異彩を放つ5リッター缶。
実は、売れているのです。
このサイズが、日本のマーケットで受け入れられるのか?
そうした危惧はあったものの、そこは開高健の
「やってみなはれ」
の精神。

昨今、お客様から
「料理に使う油は、揚げ物もすべてオリーブオイルに変えているわ」
というコメントを聞く機会が増えました。
そんな皆様にお勧めの5リッター缶。

5リッター缶をお求めのお客様は、想像ですが業務用かと。
業務用は、「低コスト」「高品質」という矛盾するテーマを抱えます。
弊社の5リッター缶は、そうしたプロにも認められている逸品。
8月は、この国の平和の有り難さを考えることの多い時期。
「平和の象徴」オリーブの実りを、食卓に添えて頂ければその有り難さをさらに実感
頂けると思います。

2014年8月11日月曜日

「したい人、10000人。始める人、100人。続ける人、1人。」

Terra Creta Estate「Yahooショッピング」「楽天」は好評発売中です

3000年を超える「継続」皆様の元へ
Blogを綴っているからには、どうしても気になるアクセス数。
アクセス数が多ければ多いほど、気分は良いものです。
先日本屋で見かけた本の装丁の中の言葉、
「したい人、10000人、始める人、100人、続ける人1人」

なるほど。

アップしないけれど、アクセス数が伸びている。それは過去にアップしたBlogを
読んで頂いているということ。
そして、意外なBlogが月日を経ると多くのアクセスを得ていること。
Blogにも
「熟成」
ということがあるのだ。

継続しないと熟成はない。
継続することは、10000分の1になれる可能性がある。

弊社Terra Creta Estateは、3000年もの間、実りを継続してクレタの民に提供して
きました。
改めて、その月日の長さに圧倒されます。
そんなクレタの本物を是非、お試しください。

2014年8月4日月曜日

夏の一冊「The Old Man And The Sea 老人と海」 夏のがんばりには弊社TerraCreta Estateを

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です


今年の夏も暑い!
暑い日中をなんとかうっちゃり、そして冷房の効いた部屋で静かに名作を読む。
夏の贅沢の一つです。

今回は、ヘミングウェイの「老人と海」に惹かれ、手に取りました。
ヘミングウェイは、35歳でノーベル文学賞を得て、41歳で自らの命を絶ちます。
なんとも、凝縮した生き方です。

この本に出会って感じる事、
それは人との出会いも、そして書物との出会いも
「縁」
だということ。

ヘミングウェイがこの書物を世に送り出した頃に、先進国がかくも高齢化するとは
夢にも思っていなかったと想像しますが、高齢化社会をどのように行きていくのか
その
「志」
をこの書物の主人公である老漁夫サンチェスは見せてくれます。
巨大なカジキマグロとの格闘を通じて、闘士の内面の揺れ動きをつぶさに感じる事
はこの書物の醍醐味であり、そして読み手に勇気を与えてくれます。
あまりにも有名なこの一節。
だが、自信をもたなくてはいけない。大ディマジオは踵に詰めの蹴爪ができたのに、
それをこらえて勝負を最後までやりぬく男だ。
おれだって負けちゃいられない。
「引用 老人と海 アーネスト・ヘミングウェイ 新潮文庫より」

本日、心に刺さったヘミングウェイの言葉
「今はないものについて、考えるときではない。今あるもので何ができるか考えるとき
 である」




夏は、疲れやすい時期でもあります。疲れの回復には、肝機能の向上が欠かせません。
サンチェスのように、夏を最後まで乗りきる為、肝臓を労わるTerra Creta Estateを

2014年8月1日金曜日

8月スタート!! 暑いこの時期にはさっぱりと 「FREC馬淵恵さん」

Terra Creta Estateは「Yahooショッピング」「楽天」にて好評発売中です」

本日から、8月の始まりです。
今日も朝から汗ばむ気候。

「和」の味わいともマッチする弊社Terra Creta Estate

そんな時には、さっぱりといきたいものです。
弊社Terra Creta Estateをご愛用頂いている FREC馬淵恵さんがTerra Creta Estate×塩麹
で夏に相応しい一品を紹介してくれています。

馬淵さん、いつもありがとうございます!

暑さに負けずに、がんばって参りましょう!